新着情報

news

2024/10/19

骨格矯正

こんにちは、まつもと整骨院です😊

首、肩の凝りがなかなか楽にならない!
天気が悪くなったりすると定期的に頭痛が出る!
首の動きが悪い、重たい!

など、そういった症状でお悩みの方は
頚椎の歪みが原因になっている事も少なくありません🙅🏻‍♂️

まつもと整骨院で骨格矯正を受けて改善していきませんか?

矯正の効果を最大限出していくため周囲の筋肉を緩め、
患者様ひとりひとりの骨格、可動域に合わせて行っていきます!

長年の症状でお困りの方、骨格・骨盤矯正にご興味のある方は
ぜひお気軽にお問い合わせください😊

骨格矯正
骨格矯正

2024/10/11

坐骨神経痛

皆さん、坐骨神経痛という言葉をよく耳にしたり、口にしたりすることはありませんか?
整形外科などでご自身が坐骨神経痛だと言われた方も少なくないと思います。
しかし坐骨神経痛に対して間違った認識で過ごされている方が多いように思います。

一番多いのが捻挫や打撲、五十肩と同じ傷病だと思っている方です!
坐骨神経痛というのは単体でなるものではなく椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの
傷病に伴って起こるあくまで症状の一つになります!

「腰はあまり痛みも感じないけど坐骨神経痛でお尻や足が痺れるから今日はそこだけ治療して欲しい」
という希望をおっしゃられることもよくあります。
しかし坐骨神経痛に関しては症状を感じる部分だけ治療しても改善はみられません!
原因の根本になっている腰部も治療しないといけません。

その理由は身体の構造にあります!
神経の元は背骨と背骨の一つ一つの隙間から始まり沢山枝分かれし末端まで伸びます。
そして下半身の神経に関しては腰椎といわれる腰部から出る神経が下半身を支配します。

そのため単なる筋肉由来の腰痛では坐骨神経痛が起こることはなく、
椎間板の中を通っている髄核というゼリーの様なものが押し出され神経を圧迫するヘルニア、
椎間板の水分量が減り背骨と背骨の隙間が狭くなるため神経の出所を圧迫してしまう狭窄症で
坐骨神経痛は起こってしまうのです。
そして身体の症状の中で神経による症状が一番取り除きにくいため腰痛自体はあまり感じないけど
神経によって下半身への痛みや痺れのみ感じるケースが多いのです!

もちろん状態の程度によって限界はあると思いますが、それでも正しい認識とご理解を得て
治療していくことで少しでも軽減させていくことは可能だと思っています!

ただそのためには患者様で起こっている症状の原因に対してこちら側がしっかり
説明をしてご理解いただく努力をして伝えていかないといけないことだと思っています!
坐骨神経痛に限らず、私はどのような症状に対しても原因をしっかりお伝えし
お互いが理解した上で治療を進めていくことで最大限の効果が生まれると思っています。

どんな症状でもお悩みの方は当院で一緒に治療をしてみませんか?
当院はいつでもご相談お待ちしております😊

坐骨神経痛
坐骨神経痛

2024/10/24

交通事故治療

少しづつ寒く感じる日も増えてきました。
皆様体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい!

一日の日照時間も日に日に短くなっていっている感じで
特に夕方は暗くなるのが段々と早くなってきて
気ばかりが焦るようになりますね💦

こういう気が焦る時期に増えるのが交通事故です。

交通事故に遭われた際は当院のような整骨院でも治療を受けることは可能です!

その為にも交通事故に遭われた時は…
➀安全を確保し二次被害を出さないようにする
②警察に連絡し来ていただく
➂自分の保険会社に交通事故に遭った事を報告する
➃まつもと整骨院へ相談の連絡
➄当院を受診するor整形外科受診(状況によりどちらが先か)

この手順でスムーズに治療開始できます👍🏻

交通事故に遭った直後だと気が動転したり、パニックになり
その場で痛みはないだとか身体は大丈夫と言ってしまいがちですが、
交通事故の場合に多いむちうちなどは後で痛みが出てきたり感じるようになったりが多いものです!

必ず一度は専門機関を受診しましょう☝🏻

そのうちの一つに加古郡播磨町にある
まつもと整骨院を思い出していただければ幸いです😊

当院では交通事故治療の期間中は負担金0で行います!
症状を改善するための自費治療も必要な場合はご負担なくお受けできます!

また治療期間中、最も煩わしいと言われている保険会社様とのやりとりも
出来る限り当院の方でさせていただきますので患者様は身体の事だけを
心配して治療に専念していただけるよう努めています⭐

交通事故治療でお困りの方や周りでお困りの方がいれば
ぜひまつもと整骨院へご相談下さい🙇🏻

交通事故治療
交通事故治療

2024/09/28

手足の鈍痛

先日、手から腕にかけて鈍い痛みを感じることが増えてきたという症状で
ご相談を受け当院へご来院いただきました。

こういった鈍痛の原因は色々とありますが主に考えられる原因は…

①筋肉疲労…手先をよく使ったり重量物をよく持つ仕事をしている方は
筋肉の疲労が原因で、手や腕に鈍い痛みを感じることがあります。

②神経痛…神経が圧迫されることで、手や腕に鈍痛が生じることがあります。

➂血行不良…血液の循環が悪くなると、手や腕に痛みや痺れを感じることがあります。
冷え性や動脈硬化が原因となることもあります。

➃関節炎…関節の炎症が原因で、手や腕に鈍痛が生じることがあります。
リウマチや変形性関節症などが代表的です。

➄自律神経の乱れ…季節の変わり目やストレス、女性の場合はホルモンバランスの変化などで
自律神経が乱れることで腕の重だるさや手などの鈍痛につながることがあります。

手や腕の鈍痛を軽減するための対策や予防法をいくつか紹介します。

筋肉をほぐし、血行を促進するために、適度な運動を心がけましょう。特に
ウォーキングやストレッチが効果的です。

また手や腕を温めることで、血行を良くし、痛みを和らげることができます。
温かいお風呂に入ることや、ホットタオルなどで温めるのが良いでしょう☝🏻

マッサージで筋肉をほぐし、神経を整えることも良いでしょう。
私どものような専門家による指圧による手技やストレッチで筋肉の緊張をほぐし、
神経を整えることで痛みを軽減することができます。

今回の患者様は特に思い当たる原因はなく整形外科にも受診しレントゲンを撮ったが
特に原因は分からず余計に悩んでいて藁にも縋る想いで受診してくださいました。

触診を行い色々とお話を聞く中で自律神経の関係が一番可能性としては大きいかなと判断!
そのお話もしっかりとさせていただき患者様本人も腑に落ちたようで重大な病気とかではなさそうというのが
分かっただけでも少し安心していただけ、治療もリラックスしてお受けいただけたように思います😊

また元々肩凝りもひどかったようでそちらも自律神経にも影響するためしっかりと施術。
治療後にはすぐに身体が少し軽くなったと実感し喜んでいただけました⭐

ただ自律神経の症状はどうしても時間もかかるために今後も経過をしっかりみていきながら
その時々のあった最善の治療を毎回ご提供し症状改善していけるよう努めたいと思います。

特に原因が分からない症状や痛みがある場合は一度、加古郡播磨町にあるまつもと整骨院へご相談下さい!

手足の鈍痛
手足の鈍痛

2024/09/14

夏の冷え性

冷え性は冬に特にきつくなるもの…と思っていませんか?
それは大きな落とし穴です😮

冷えは身体の不調の大きな要因です!
疲れやすさやめまい、頭痛、腰痛や肩凝りなどの不調の原因になります。

いくら感覚的に暑く感じていても身体を冷やす要因はたくさん潜んでいます!

まずはクーラーによる冷え。
と言っても近年の暑さはクーラーなしでは命に危険を及ぼすほどの暑さ😱
身体に良くはないとはいえ、決して点けずに過ごす事はしないようにしましょう。
点けたうえで薄手の長そでを羽織ったりし直接冷気に当たらないようにし
設定温度、風量を調節し冷えすぎないようにしましょう☝🏻

また夏の旬の食べ物は身体を冷やす効果があります!
そして冷たい飲み物を飲み、アイスクリームなどの冷たい食べ物を食べすぎないように気を付けましょう☝🏻

室外と室内の寒暖差でも自律神経が乱れ、睡眠障害や疲れの溜まりやすさなどにも
影響を及ぼすことも起こり得ります
どうしても筋肉量が少ない女性の方が割合的に冷え性の方は多いです。

理想は適度に運動をし汗をかくことと筋肉量を維持・向上させるのが大切ですが
これだけ暑いといきなり運動を始めるのは危険ですし難しいですよね…。

当院では体内から熱を発生させ身体の深部を温めていくラジオ波があります!
もし冷え性や冷えからくる症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら一度
加古郡播磨町のまつもと整骨院へご相談ください😊

ただ単に治療するだけでなく、原因、対処法、運動をするならどのような運動をすべきかなど
色んな角度からアドバイスもさせていただきしっかりフォローさせていただきます⭐

夏の冷え性
夏の冷え性