2023/01/17
交通事故
皆様、交通事故の治療が整骨院で受けれることをご存じでしょうか?
交通事故=整形外科 というイメージが強い方が大半ではないでしょうか。
そして近年、保険会社は整骨院での治療は出来ないというような旨を
伝えてくるケースが多いとよく耳にしますがそんなことは全くありません!
交通事故で最も多くみられるのがやはり”むちうち”ではないでしょうか。
むちうちとは、不意な強い衝撃により首にある筋肉や靭帯が引き伸ばされたりし損傷してしまう状態で
簡単に言うと首を捻挫している状態です。そこから首の痛みや頭痛、めまい、上肢の痺れなど様々な症状も起こる場合もあります。
そういった筋肉や靭帯の問題は整骨院に従事している柔道整復師の1番の専門分野です!
もちろん交通事故の場合は医師の診断も大切ですので整骨院だけで治療し通うことは出来ませんが
整形外科と整骨院を併院することで確実な診断の元、根本への治療を施し今後に症状を残さないしっかりとした治療を受けることができます。
事故に遭わないのが1番良いのですが、万が一交通事故に遭ってしまった場合はまずは必ず病院にいくようにしましょう!
中にはパニックになっていたり、その時は痛みを感じないために受診をせずに終わるケースもよくお聞きしますが
何よりまずはすぐに病院に受診しましょう!
交通事故に遭いお困りの際は、いつでもまつもと整骨院へご相談ください😊
2023/01/11
変形性関節症
加齢による骨密度の変化、筋肉量の減少、生活習慣の変化など理由は様々ありますが
関節部分にありクッションの役割をしている軟骨がすり減り直接骨同士がこすれ合い
炎症を起こし痛みを誘発する症状です。
特に負荷が強くかかりやすい膝関節・股関節・足関節の順に多く、
圧倒的に膝関節に起こることがほとんどです。
膝だけに限ってお話しすると、よく街中でO脚の状態で歩いているご高齢の方を目にしませんか?
見て分かるくらいO脚になっているとかなり変形が進行している状態となります。
特徴としては階段を降りる時に症状を感じやすいことが挙げられます!
また変形すると膝の内側の隙間が狭まり曲げ伸ばしする際に骨同士がこすれ合うので
炎症が起こり痛みを誘発し、その炎症を抑えようと関節液の量が増大します。
それがいわゆる皆さんがよくおっしゃる、”関節に水が溜まる”という現象です!
そして多いのが、整形外科などで関節の水を抜いているけど、また溜まるし一向に良くならない…というお声です。
それは先程少しお話しましたが、水を抜くだけでは炎症は収まらないので結局その炎症を鎮めようと
また少しずつ関節液量が増えていくのです。
水を抜くことが悪いことではないのですが、それと同時に関節内部の根本の治療をしていかないと
痛みや水が溜まることを減らしていくことは不可能です。
それと同時の認識しておいていただきたいのが、一度変形してしまったものは変形前の元の状態に戻すことは出来ません!
だからといって放置してしまうとどんどん変形が進行し最悪の場合人工関節置換術を受けないといけなくなったりしてしまいます。
元には戻せませんがまずは現状起こっている根本部分へのアプローチを行い少しでも痛みを減らすことと
今後のためにいかに変形を遅らせたり、させないかが重要です!
当院では根本に働きかける治療として手技療法で関節に関係する筋肉を緩め、関節をモビリゼーションで動かし
必要であれば豊富な医療機器の中から適当な自費治療も加え治療可能です。
また今後のために自宅で出来る予防トレーニングや気を付けることなどアドバイスもさせていただきますし、
テーピングで痛み・負担を和らげたり、適切なサポーターを販売させていただくことも可能です😊
ご自身が変形しているのかどうか分からない、整形で変形性関節症や隙間が狭くなっているといわれた方など
少しでも気になる点があればぜひ一度当院で見させていただきませんか?
長くご自身の身体で歩いたり生活できるように早い段階からメンテンスしていきましょう☆
2023/01/06
2023年
明けましておめでとうございます!
昨年は様々な形でたくさんお世話になりました。
本年も何卒どうぞよろしくお願い申し上げます😊
今年の干支のうさぎのようにまつもと整骨院も高くジャンプし
飛躍出来る年にしたいと努力していく所存です!
ただ人間の動作でもそうですが高く跳ぶ前には深く沈まないと跳べません。
焦らず足元を固めることも忘れず大切にしていかないといけませんね。
まだまだ院として、院長として、至らないことばかりだと思います、
ご迷惑をおかけする場面も多々あるかと思います…
そんな時は皆様のお叱り、ご意見にしっかりと耳を傾け、向き合い
糧にさせていただく所存であります。
そして今年の最後には自分自身も含め患者様全員と笑顔で終えれるように。
それがまずは今年の大きな目標です!
皆様の叱咤激励を受けながら今年はまつもと整骨院を
大きくジャンプさせられるように精一杯頑張っていきますので
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
院長 松本 侑樹
2022/12/31
2022年
今年の9月に開院してから4ヶ月間走り抜けてきました!
前職場から引き続いてご来院いただいた患者様。
開院後に頼ってきていただいた患者様。
ご来院いただいた経緯は関係なくありがとうございました!
本当に感謝しかありません!
また準備に携わっていただいた方々もたくさんいます。
その方たちがいなければスムーズに開院も出来ていないと思います。
まだまだ院としても至らないことばかりだと思いますし、
自分自身も院長として全く何も出来ないままでした…
それでも「来てよかった」、「症状がマシになり過ごしやすくなった」と
これ以上ないお言葉をたくさんいただきました。
ただ何も出来なかったということはまだまだこれから伸びしろがたくさんあるということ!
それを掴めるかどうかは自分自身の努力次第だと思います。
色々と常に悩むことばかりですがたくさんもがいて自分なりの答えを出し
たくさん失敗もするとは思いますが自分の道を見つけていき今後の糧にしていきたいと思います!
来年はまつもと整骨院にとって勝負の一年!!
新年から全力で走りたいと思います!
1月3日まではお休みをいただきます。
4日から通常通り診療させていただきますので、皆様にお会いできることを
スタッフ一同楽しみにお待ちしております。
本当に本年はありがとうございました。
来年もまつもと整骨院をどうぞよろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。
院長 松本 侑樹
2022/12/20
何事もほどほどに…
私はスポーツ全般的にプレーも観戦も好きで学生の頃はバスケットボールに
熱心に力を入れ取り組んできました。
現在は趣味として時間がある時はゴルフを楽しんでいます!
なかなか上達せず、目標にも到達できない時期を過ごしていてモヤモヤするのですが
そんな時はつい練習をし過ぎてしまい逆に身体を痛めてしまう悪循環…
ゴルフのスイングは、前傾姿勢・体幹の捻転・回旋など自然な姿勢とは
相反した複雑で左右非対称の運動を繰り返します。
また繰り返すことで姿勢の歪みの元になり身体の痛みを引き起こします。
どこを痛めるかというと、右打ちの方は肩甲骨を内側に寄せる菱形筋の左部や、
背骨に沿った長い筋肉で姿勢を保つ役割のある脊柱起立筋を酷使するため
左背部痛や腰痛を感じやすくなります。
私もよく経験してきました…
そうなるとかばい合うために余計にスイングを崩し悪い癖がついてしまったり、
最悪の場合バランスが崩れるため他の箇所を負傷してしまうのです…
これはゴルフだけに限った話ではありません!
草野球やソフトボール、バレーボールなどスポーツを趣味でされている方や、
さらに言えば家事や仕事の何気ない日常生活動作でさえ左右対称に動かすことは
人体の原理上ほとんどないため身体のバランスにズレというものが起こります!
些細なズレを放っておくと後々大きな欠陥に繋がる。
これが身体で言えば違和感から強い痛みに変わってしまうということです。
趣味でたまにスポーツをする方、
熱心に毎日部活動や習い事でハードワークしている学生さん、
毎日休みなく家事・育児に奔走されている主婦の方々など!
練習や用事をこなすだけではなく早い段階から週に一回でも身体を休め、ケアをする時間を取ってください!
そしてその手助けをまつもと整骨院でさせてください!
まつもと整骨院では、しっかりとその時の状態をまず患者様自身から聞き取りながら、
直接手で細かく筋の状態を把握し、指圧を用いた手技療法で筋肉を緩め
必要な方には多種多様な治療機器も取り入れていますので早期回復も目指せます⭐
前に進むだけではなく、身体を休めることもしていきましょう😊