2023/10/06
季節の変わり目
今週に入り突然、朝晩の冷え込みがきつくなりましたね!
当院でも診療中も窓を開け、エアコンも送風にしているだけで
心地よい風が入り少し寒いくらいで過ごしています!
こうなると就寝時に風邪を引いたり、体調を崩される方が増えます💧
現に今週に入ってから、突然腰痛が強くなったから診てほしい、
朝から寝違えた感じで痛いんです、など急な痛みを訴えて
連絡をくださる方がかなり増えています💦
こういう時は日中との寒暖差や急な気温低下により単純に身体が冷えて
痛めてしまうことも多いのですが、寒暖差により身体の調整機能が低下し
自律神経系統が乱れることで身体の不調を起こしてしまうのです。
なので特に何かしたわけではなかったり、翌朝の起床時に突然
痛めてしまったりすることが多いのです😣
本来であれば不調を起こす前からメンテナンスしておくことが大切ですが
万が一痛めてしまった際にはいかに痛めてから早期にアプローチし
処置を施すか、そこが大事になってきます!
早期に治療するのと、様子を見て引かないからやっと治療に来られた場合とでは
同じ治療内容でも治療効果の出方にも大きく関係してきます!
当院ではご予約されていなかったり初めての方でもそういった急性期の場合は
時間外でもお受けさせていただきますのでお気軽にご相談ください!
2023/09/27
日常での突発的なケガ
普段から肩周りの症状で通われてる方から
今日空いてないかとの突然の電話!
寝違えたのか何かかなと思っていたら
テーブルの脚にご自身の足をぶつけ、あまりの痛みに
足を着き損ねた際に捻挫を起こしてしまったとのことで来院!
足首の内側には打撲による内出血、外側は捻挫による腫脹があり
歩くのも体重を乗せ辛そうな状態でした💦
早速アイシングで十分に冷やしRISE処置を行い、
外果部にはハイボルテージを照射!
しっかりと炎症が治まるように少し我慢してもらい
強めに照射していきます!
そして最後はテーピングをしっかり巻き
痛みが出る方向への制限と圧迫をかけて治癒を促進⭐️
今日で5回目の治療ですが腫脹は大きく軽減し
痛みはまだ残存するものの歩くのも問題は無くなり
仕事もなんとか最後までこなせるまでに回復したとの事でした!
負傷してから治療開始までが早かったのも
早期に回復してきている何よりの要因です☝🏻
関節の捻挫やぎっくり腰、寝違えなど
突然痛めてしまった際には当院にご連絡ください😊
急性期に関しては予約が埋まっていても間で診させていただきますので
お気軽にご相談のお電話くださいね👍🏻
2023/09/22
新人戦
今日からこの辺りの地区の中学生は新人戦が始まるようです!
まずは各地区の予選からにはなりますが勝ち上がれば今からしばらく大事な試合が続きます!
私もバスケットボールをしていたのですがこの時期は新チームになり辛い夏休みの練習を乗り切った自信と、
勝って東播大会に進めるのだろうかという不安とキャプテンというプレッシャーと
色んな感情を中学生ながらに抱えて2日間過ごした記憶があります😅
いつも通りに、練習通りにと頭では分かっていてもなかなかそうもいかず
特に相手と接触する際にはつい無理をしてしまい打撲や捻挫を起こすことも多々ありました。
特に新人戦などの大きい大会はどうしても試合が連日になってしまうので
怪我をした際はいかに早い処置を施すかがポイントです☝🏻
万が一お子様が怪我をした場合はぜひ一度ご連絡ください!
当院では怪我の痛みや腫れを極力抑える治療を機器も用いて行い、
必要な場合はテーピングの処置なども行っています!
また状況によっては時間外でもそのような場合は処置だけでもさせていただける
可能性もございますのでお気軽にご相談のご連絡ください。
どんな身体の痛みもそうですが特に子供のスポーツ外傷は
その時のプレーに支障をきたすだけでなく、
軽くみて放っておくと後々に支障をきたす場合も多いため
しっかり治療・処置することが何より大切です!
少しでも万全の状態でプレーできるようにお力添えさせていただきます✊🏻
2023/09/13
肩凝り
皆さん、よく「肩が凝った」「肩凝りがひどい」などとおっしゃられる事が多いですよね。
その皆さんがよく言う肩凝りにも細かく分けると原因がいくつかあります!
みんながみんな同じ肩凝りとは限りません😣
その中でも一番多いのは筋緊張型タイプです。
原因として過労やストレスに強くさらされると起こります☝🏻
また現代で仕事、プライベートともに必需品になっている
パソコンやスマホの長時間の使用も原因となることも多いです!
特徴としては肩だけでなく後頭部から首の後ろ、肩甲骨辺りまで緊張し
ひどい場合激しい頭痛を伴う事もあります。
触るだけでも痛いことが多いですが、しっかりとした強さで手技療法(指圧)を
施すことで筋緊張が緩和し症状も軽快するケースがほとんどです⭐
ただ数日すると元に戻った感覚になりやすいという部分もあります。
しかし継続的に治療をすることで最初はその日、翌日くらいまでしか持たなかったのが
段々と2,3日保てるようになってきたりと必ずいい方向に持っていくことは可能です!
肩凝りは筋肉の酸欠状態です💧
列記とした身体からのSOSのサインなのでただの肩凝りだと
ほったらかしにせずしっかりケアしていくことが大切です。
今までたくさんの症状を診てきた経験と原因となっている箇所を
突き止める手・指先の感覚を駆使し少しでも改善のお手伝いが出来ればと思っています😊
また矯正治療やラジオ波など、改善に向けより良い治療法、医療機器も準備してお待ちしております🙇🏻
最近気になってきた方はもちろん、今までも気になっていたり
少しも改善しないため諦めている方ももう一度だけ当院で治療してみませんか?
いつでもご相談お待ちしております😊
2023/09/05
1周年
本日9月5日で開院して一年が経ちました⭐
これも色々な方の支えがあってこそ迎えられたことと感じています。
暑い日も寒い日も、足元が悪い日も基本的にキャンセルなくご来院くださる患者様の存在は大きく、
普段から帰り際に「いつもありがとう」と帰られる方々ばかりですが常に私も勉強させていただいていると感じ
感謝の気持ちを持つことも少なくはありません😊
まだまだ柔道整復師、院長はもちろん、人間的にも未熟な部分が多く、
日々の診療の中でもご迷惑をかけたり不快な思いをさせてしまうことも多々あると思います。
本当に申し訳ございません。
ただこれからも少しづつにはなると思いますが色んな面で成長し
もっと今より頼られる柔道整復師、整骨院にしていこうと思っています✊🏻
これからも何卒まつもと整骨院をよろしくお願い致します🙇🏻